ビジネスブログ
2017年12月31日 [バスケットボール]
本日12月31日、今年も早いもので終わりですね・・・
PBAもたくさんの地域・学区・学校の子供達が参加・活動され、バスケ大好きな子供達の笑顔溢れる姿がたくさん見られ、嬉しいかぎりです(^^)

PBAは年末年始もバスケがしたい・・・!!
そんなバスケ大好きな子供達のために、年末年始もバスケが思う存分に出来る環境ステージを提供しております♪♪

本日、12月31日で年末年始バスケスクールの第二クールがUPとなります。
プログラムの中に楽しくバスケ技術習得を図れる多彩なプログラムを子供達へ提供しております。
日頃のプログラムでは経験できない多彩なプログラムで、無限の可能性を秘めた子供達の更なるスキルアップ・ヤル気をドンドンと引き伸ばします!!

明日の1月1日より最終の第三クールがスタートします。
そして、中学生(U15)向けのクラスも1月1日〜1月5日まで開催し、中学生の更なるスキル・レベルアップを図るシュートスキル向上プログラムがスタートします!!
参加の中学生の皆さんは楽しみに来館して下さいね(^^)
PBAは今年もたくさんの子供達の笑顔に出会え、送迎含めた父兄の皆様のご協力を頂き、感謝申し上げます。
PBA会員の皆様、今年もPBA活動にご支援・ご理解を頂きまして、誠にありがとうございます。
来年もPBAはバスケが大好きな子供達のために、お子様のカラダづくりを始め、バスケのトッププレーヤーを目指す子供達へも他では経験・体験・習得できない多彩なバスケスキルアップ・トレーニング(プログラム)を提供し、将来のトッププレーヤーを育成して参ります!!
本年もありがとうございました!!
PBA運営事務局より

PBAもたくさんの地域・学区・学校の子供達が参加・活動され、バスケ大好きな子供達の笑顔溢れる姿がたくさん見られ、嬉しいかぎりです(^^)

PBAは年末年始もバスケがしたい・・・!!
そんなバスケ大好きな子供達のために、年末年始もバスケが思う存分に出来る環境ステージを提供しております♪♪

本日、12月31日で年末年始バスケスクールの第二クールがUPとなります。
プログラムの中に楽しくバスケ技術習得を図れる多彩なプログラムを子供達へ提供しております。
日頃のプログラムでは経験できない多彩なプログラムで、無限の可能性を秘めた子供達の更なるスキルアップ・ヤル気をドンドンと引き伸ばします!!

明日の1月1日より最終の第三クールがスタートします。
そして、中学生(U15)向けのクラスも1月1日〜1月5日まで開催し、中学生の更なるスキル・レベルアップを図るシュートスキル向上プログラムがスタートします!!
参加の中学生の皆さんは楽しみに来館して下さいね(^^)
PBAは今年もたくさんの子供達の笑顔に出会え、送迎含めた父兄の皆様のご協力を頂き、感謝申し上げます。
PBA会員の皆様、今年もPBA活動にご支援・ご理解を頂きまして、誠にありがとうございます。
来年もPBAはバスケが大好きな子供達のために、お子様のカラダづくりを始め、バスケのトッププレーヤーを目指す子供達へも他では経験・体験・習得できない多彩なバスケスキルアップ・トレーニング(プログラム)を提供し、将来のトッププレーヤーを育成して参ります!!
本年もありがとうございました!!
PBA運営事務局より

2017年12月28日 [バスケットボール]
12月24日〜12月27日に開催されました、PBA年末年始バスケスクールの第一クールがたくさんの子供達の参加にて無事にUPしました!!

4カテゴリーに分けて開催されました第一クール、様々なプログラムをカラダの使い方、手足の使い方など、いつものスクールとは一味違った視点、指導により、個々に深堀りして小人数制ならではのじっくりと一つ一つのプログラムを選手・子供達がクリアし、短期間でグングンとスキルアップを図った選手が目に見えてわかりました!!
楽しく・分かりやすくスキルアップが図れるPBA年末年始バスケスクールの第一クール、たくさんのバスケ大好きな子供達の参加、誠にありがとうございました!!
そして、本日12月28日〜12月31日まで第二クールがスタートします!!
たくさんの子供達が参加予定の第二クール、こちらも様々なプログラでたくさんのバスケ大好きな子供達の笑顔とスキルアップを図って参ります♪♪


4カテゴリーに分けて開催されました第一クール、様々なプログラムをカラダの使い方、手足の使い方など、いつものスクールとは一味違った視点、指導により、個々に深堀りして小人数制ならではのじっくりと一つ一つのプログラムを選手・子供達がクリアし、短期間でグングンとスキルアップを図った選手が目に見えてわかりました!!
楽しく・分かりやすくスキルアップが図れるPBA年末年始バスケスクールの第一クール、たくさんのバスケ大好きな子供達の参加、誠にありがとうございました!!
そして、本日12月28日〜12月31日まで第二クールがスタートします!!
たくさんの子供達が参加予定の第二クール、こちらも様々なプログラでたくさんのバスケ大好きな子供達の笑顔とスキルアップを図って参ります♪♪

2017年12月25日 [バスケットボール]
12月24日(日)、PBAバスケ・年末バスケスクールがいよいよスタートしました!!

12月24日(日)〜1月5日(金)までの13日間、全日程を3クールに分けての開催!!
クリスマス・イブでもある第1クールのスタート日に、たくさんの子供達が参加しました。
小人数制での参加受付も定員を設けての開催、受付2日で全クール・クラスが直ぐに定員に達し受付終了(完了)とよりスキルアップを図りたい、バスケが大好きで年末年始もバスケがしたい・・・という子供達がたくさん!!
そして初日、バスケが大好きでもっと上達したい子供達が、目を輝かせてPBAトレーニングセンターへ集結しました。
4カテゴリーに分けての開催
◎小学1・2年生男女クラス
◎小学3〜6年生男女クラス
◎U10男女クラス
◎U12・11男女クラス
日頃のPBAスクールでは体験できない小人数制ならでのバスケプログラムに、あっという間に時間が過ぎました。

参加選手(子供達)個々へ、カラダの重心移動・足のスタンスの取り方、手の使い方とすごく細かい箇所まで一つ一つのプレイにおいて説明し、大切なファンダメンタル「基礎トレーニング」における変なクセをつけずにしっかりとしたフォーム・手足の使い方を習得して頂きたいことより、集中した指導を実施しました。
初日の12月24日(日)のプログラムテーマは、
・ピポット(ボール所持)におけるボールキープ・ポジション
・ドリブル・カットインにおける体重移動とボールハンドリング時の手のひらの使い方

ここを深堀りして、個人のスキルアップ、そして得点力アップへ向けた1on1強化へのポイント(コツ)を習得して頂き、PBA年末スクール参加の選手には、是非ともポイントゲッターとなって頂きたいと思います。
本日のプログラムも初日とは違うプログラム提供にて、より楽しく、より上達できるステージを提供します。
参加の選手(子供達)は楽しみに参加して下さいね(^^)


12月24日(日)〜1月5日(金)までの13日間、全日程を3クールに分けての開催!!
クリスマス・イブでもある第1クールのスタート日に、たくさんの子供達が参加しました。
小人数制での参加受付も定員を設けての開催、受付2日で全クール・クラスが直ぐに定員に達し受付終了(完了)とよりスキルアップを図りたい、バスケが大好きで年末年始もバスケがしたい・・・という子供達がたくさん!!
そして初日、バスケが大好きでもっと上達したい子供達が、目を輝かせてPBAトレーニングセンターへ集結しました。
4カテゴリーに分けての開催
◎小学1・2年生男女クラス
◎小学3〜6年生男女クラス
◎U10男女クラス
◎U12・11男女クラス
日頃のPBAスクールでは体験できない小人数制ならでのバスケプログラムに、あっという間に時間が過ぎました。

参加選手(子供達)個々へ、カラダの重心移動・足のスタンスの取り方、手の使い方とすごく細かい箇所まで一つ一つのプレイにおいて説明し、大切なファンダメンタル「基礎トレーニング」における変なクセをつけずにしっかりとしたフォーム・手足の使い方を習得して頂きたいことより、集中した指導を実施しました。
初日の12月24日(日)のプログラムテーマは、
・ピポット(ボール所持)におけるボールキープ・ポジション
・ドリブル・カットインにおける体重移動とボールハンドリング時の手のひらの使い方

ここを深堀りして、個人のスキルアップ、そして得点力アップへ向けた1on1強化へのポイント(コツ)を習得して頂き、PBA年末スクール参加の選手には、是非ともポイントゲッターとなって頂きたいと思います。
本日のプログラムも初日とは違うプログラム提供にて、より楽しく、より上達できるステージを提供します。
参加の選手(子供達)は楽しみに参加して下さいね(^^)

2017年12月25日 [バスケットボール]
12月22日(金)、PBAバスケスクールは年内最終を迎えました。
小学校も終業式を迎える子供達が多い中、今年最終のバスケスクールに、鎌ヶ谷・船橋等よりたくさんの子供達がPBAトレーニングセンターに集まり、バスケットボールの基礎からしっかりとスキルアップを取り組みました。
熱気&活気に溢れたPBAトレーニングセンターは、たくさんの子供達で寒さを吹き飛ばす元気&笑顔にて、子供達もTシャツ・短パンにて、たくさん良い汗を流しました。
シュート・インを始め、出来ることへの喜び・達成感にPBAの子供達も笑顔が溢れ、年内最終のPBAバスケにふさわしいステージとなりました。
参加の子供達、PBAの子供達、今年も元気いっぱいの取り組みをありがとうございました。
また、来年、元気にPBAバスケへ参加して下さいね。
良いお年をお迎えください(^^)
小学校も終業式を迎える子供達が多い中、今年最終のバスケスクールに、鎌ヶ谷・船橋等よりたくさんの子供達がPBAトレーニングセンターに集まり、バスケットボールの基礎からしっかりとスキルアップを取り組みました。
熱気&活気に溢れたPBAトレーニングセンターは、たくさんの子供達で寒さを吹き飛ばす元気&笑顔にて、子供達もTシャツ・短パンにて、たくさん良い汗を流しました。
シュート・インを始め、出来ることへの喜び・達成感にPBAの子供達も笑顔が溢れ、年内最終のPBAバスケにふさわしいステージとなりました。
参加の子供達、PBAの子供達、今年も元気いっぱいの取り組みをありがとうございました。
また、来年、元気にPBAバスケへ参加して下さいね。
良いお年をお迎えください(^^)
2017年12月24日 [バスケットボール]
12月23日(土)、埼玉県ウイングハットにて開催された、U12関東ジュニアバスケットボール選手権大会において、PBAの女子U12チームは見事、全勝優勝!!

PBAの男子U12も準優勝という素晴らしい成績にて、年内の最後の大会を締めくくる好ゲームにて終了しました。
選手も日頃のトレーニングの成果を十分発揮し、レベルの高い試合を巧みなゲーム展開、素晴らしいバスケスキルにて勝利をしました。
来季へ向けた女子U11チームも大会出場をし、5年生中心のチームにて素晴らしいプレイ、ゴールへ向かっていく勇姿が見られ、今後の成長がとても楽しみな試合展開となりました!!




また、チーム・個人と更なる一歩高い課題も明確となり、今後のトレーニングへしっかりと取り組んで行きたいと思います。
本日よりPBA・年末年始バスケスクールが2017年12月24日〜2018年1月5日までの13日間のトレーニングが開催されます。
よりスキルアップを目指す選手達がたくさん参加され、寒さを吹き飛ばす館内にて熱気・活気が溢れることでしょう!!
PBAはよりバスケスキルアップを目指す選手を応援します!!




PBAの男子U12も準優勝という素晴らしい成績にて、年内の最後の大会を締めくくる好ゲームにて終了しました。
選手も日頃のトレーニングの成果を十分発揮し、レベルの高い試合を巧みなゲーム展開、素晴らしいバスケスキルにて勝利をしました。
来季へ向けた女子U11チームも大会出場をし、5年生中心のチームにて素晴らしいプレイ、ゴールへ向かっていく勇姿が見られ、今後の成長がとても楽しみな試合展開となりました!!




また、チーム・個人と更なる一歩高い課題も明確となり、今後のトレーニングへしっかりと取り組んで行きたいと思います。
本日よりPBA・年末年始バスケスクールが2017年12月24日〜2018年1月5日までの13日間のトレーニングが開催されます。
よりスキルアップを目指す選手達がたくさん参加され、寒さを吹き飛ばす館内にて熱気・活気が溢れることでしょう!!
PBAはよりバスケスキルアップを目指す選手を応援します!!



2017年12月21日 [バスケットボール]
今年ものこりわずかとなってきましたね。
寒さが日増しに厳しくなってきますが、室内競技のバスケットボール、天候に関係なくPBAの子供達は熱く・暑くバスケへ取り組んでますね!!
そして、何よりヘラヘラ・デレデレの笑顔ではなく、何事にも真剣に取り組んだ結果のPBAの子供達の笑顔が最高ですね!!
しっかりとカラダづくりのフットワークを始め、基礎の木(基)のドリブルワーク、そして最後は子供達の大好きなミニゲーム!!
たくさんの子供達が参加しているPBAだからこそ、普段の毎練習時にゲームが楽しめ、たくさんのチーム編成をして、まるでどこかの大会の様な雰囲気に♪♪
やっぱりバスケは楽しくないとね(^^)
そして、楽しみながらバスケが上達する、カラダの発育が出来るPBAバスケットボール!!
年始の無料一日体験も受け付けております。
みんなが集まるPBA、集まるには理由がある♪♪
父兄の面倒な係りや変な関り等も一切なく、子供がバスケに取り組める環境ステージがここにあります。
また、バスケをより強化育成への道を歩みたいお子様・選手はU12・11・10・9・8クラスと各年代、カテゴリーに分かれて、しっかりと組まれたプログラムで、将来のバスケトッププレーヤーへ最大限、サポートさせて頂きます。
子供が夢中になれるもの、スポーツ・バスケットボールを通して、あなたのお子様の成長をPBAより♪♪
寒さが日増しに厳しくなってきますが、室内競技のバスケットボール、天候に関係なくPBAの子供達は熱く・暑くバスケへ取り組んでますね!!
そして、何よりヘラヘラ・デレデレの笑顔ではなく、何事にも真剣に取り組んだ結果のPBAの子供達の笑顔が最高ですね!!
しっかりとカラダづくりのフットワークを始め、基礎の木(基)のドリブルワーク、そして最後は子供達の大好きなミニゲーム!!
たくさんの子供達が参加しているPBAだからこそ、普段の毎練習時にゲームが楽しめ、たくさんのチーム編成をして、まるでどこかの大会の様な雰囲気に♪♪
やっぱりバスケは楽しくないとね(^^)
そして、楽しみながらバスケが上達する、カラダの発育が出来るPBAバスケットボール!!
年始の無料一日体験も受け付けております。
みんなが集まるPBA、集まるには理由がある♪♪
父兄の面倒な係りや変な関り等も一切なく、子供がバスケに取り組める環境ステージがここにあります。
また、バスケをより強化育成への道を歩みたいお子様・選手はU12・11・10・9・8クラスと各年代、カテゴリーに分かれて、しっかりと組まれたプログラムで、将来のバスケトッププレーヤーへ最大限、サポートさせて頂きます。
子供が夢中になれるもの、スポーツ・バスケットボールを通して、あなたのお子様の成長をPBAより♪♪
2017年12月14日 [バスケットボール]
寒波が襲来している昨今、暖かい場所から離れるのも嫌な時期ですよね・・・
でも、子供は元気に外遊び・・・という光景も最近はちょっと見慣れなくなってきました、残念ですが・・・
外で遊ぶ子供がいない・少ないのか、また外遊びをどのようにすれば良いのかと分からない子供が多いのか。
昔の遊びはすごく理にかなっていた遊びが多かったんですよね、実は・・・
・鬼ごっこ
・縄跳び
・竹馬
・缶蹴り
・ケンケンパー
などなそ・・・
すごくカラダの瞬発力、状況判断、脳から手足への伝達命令、コミュニケートスキル(対人関係構築)向上などの運動機能向上、下肢強化も含め素晴らしい遊びが多かったですよね・・・
だから、昔の遊びをした人の多くは、強いカラダ、健康なカラダ、免疫力のあるカラダづくり、相手の心を汲み取る力(ペーシングスキル)、そして集中力が自然と身についていたのですね、実は・・・
そして何より、自分の思い通りにいかないこと、これがその子供の精神力・忍耐力、そして向上力を何よりも養うこと、ここが素晴らしかったのですよね!!
昨今は、ゲームというコンテンツ(モノ)が無いと何も遊べない、遊ぶことが考えられない子供が実に増えてきております。
ゲーム依存症というか、創造力(クリエイテイブ)が欠如しているというか・・・
また、ゲームでもうまくいかない事(結果)が起きると、直ぐにリセットボタンまたは消滅(ゲームオーバー)にて、新たにスタートすればよいだけ・・・
それでは子供の意にかなうことしかできない、我慢強くなれない、相手と合わせた考えでの取り組みができない子供が増えるのもわかりますよね・・・
相手とうまく意見調和が出来ないから・・・ということでケンカもしない、できない・・・
昔はケンカはたくさんあったかなと思います(もちろん、子供が親にも言わないケンカもたくさん・・・)
それって、自己主張の表われの一つでもあったかと思い、そこから人間形成・コミュニケート(意思疎通)が図れることも多々あったと思います。
でも、昨今はほとんどみられる光景も少なく・・・
時代の流れ・・・といってしまえばそれだけですが・・・
また、運動機能に話を戻しますと、お子様がうまくいかないことをあえて環境設定すること。
あえてトレーニングプログラムに設定することは、子供の集中力・忍耐力そして運動機能向上へとても大切なことなんですよね、実は。
PBAではそのようなことも含めて、あえてお子様が自分自身と葛藤する・させるトレーニングプログラムの一つとして、【ラダー&ハードル】のトレーニングプログラムを導入しております。
これ、見ると簡単そうですが、いざ実践すると、高さ(ハードル)と幅(ラダー)を脳から足へ伝達してくりあしていくという非常に脳活性化&運動神経・機能向上へも大切な要素が高いトレーニングプログラムなんですよね・・・
このトレーニングをPBAの一般クラス&Uクラスでも実施しており、今後も「あえて失敗させる」「あえて葛藤させる」という聞くからにネガテイブなマイナスワードですが、実は反対のポジテイブ、プラスワードとしてお子様の成長をサポートするプログラムを提供して参ります。
単なるバスケトレーニングだけではなく、PBAではあらゆる要素・意図・目的を図ったトレーニング・プログラムを提供して参ります。

でも、子供は元気に外遊び・・・という光景も最近はちょっと見慣れなくなってきました、残念ですが・・・
外で遊ぶ子供がいない・少ないのか、また外遊びをどのようにすれば良いのかと分からない子供が多いのか。
昔の遊びはすごく理にかなっていた遊びが多かったんですよね、実は・・・
・鬼ごっこ
・縄跳び
・竹馬
・缶蹴り
・ケンケンパー
などなそ・・・
すごくカラダの瞬発力、状況判断、脳から手足への伝達命令、コミュニケートスキル(対人関係構築)向上などの運動機能向上、下肢強化も含め素晴らしい遊びが多かったですよね・・・
だから、昔の遊びをした人の多くは、強いカラダ、健康なカラダ、免疫力のあるカラダづくり、相手の心を汲み取る力(ペーシングスキル)、そして集中力が自然と身についていたのですね、実は・・・
そして何より、自分の思い通りにいかないこと、これがその子供の精神力・忍耐力、そして向上力を何よりも養うこと、ここが素晴らしかったのですよね!!
昨今は、ゲームというコンテンツ(モノ)が無いと何も遊べない、遊ぶことが考えられない子供が実に増えてきております。
ゲーム依存症というか、創造力(クリエイテイブ)が欠如しているというか・・・
また、ゲームでもうまくいかない事(結果)が起きると、直ぐにリセットボタンまたは消滅(ゲームオーバー)にて、新たにスタートすればよいだけ・・・
それでは子供の意にかなうことしかできない、我慢強くなれない、相手と合わせた考えでの取り組みができない子供が増えるのもわかりますよね・・・
相手とうまく意見調和が出来ないから・・・ということでケンカもしない、できない・・・
昔はケンカはたくさんあったかなと思います(もちろん、子供が親にも言わないケンカもたくさん・・・)
それって、自己主張の表われの一つでもあったかと思い、そこから人間形成・コミュニケート(意思疎通)が図れることも多々あったと思います。
でも、昨今はほとんどみられる光景も少なく・・・
時代の流れ・・・といってしまえばそれだけですが・・・
また、運動機能に話を戻しますと、お子様がうまくいかないことをあえて環境設定すること。
あえてトレーニングプログラムに設定することは、子供の集中力・忍耐力そして運動機能向上へとても大切なことなんですよね、実は。
PBAではそのようなことも含めて、あえてお子様が自分自身と葛藤する・させるトレーニングプログラムの一つとして、【ラダー&ハードル】のトレーニングプログラムを導入しております。
これ、見ると簡単そうですが、いざ実践すると、高さ(ハードル)と幅(ラダー)を脳から足へ伝達してくりあしていくという非常に脳活性化&運動神経・機能向上へも大切な要素が高いトレーニングプログラムなんですよね・・・
このトレーニングをPBAの一般クラス&Uクラスでも実施しており、今後も「あえて失敗させる」「あえて葛藤させる」という聞くからにネガテイブなマイナスワードですが、実は反対のポジテイブ、プラスワードとしてお子様の成長をサポートするプログラムを提供して参ります。
単なるバスケトレーニングだけではなく、PBAではあらゆる要素・意図・目的を図ったトレーニング・プログラムを提供して参ります。

2017年12月10日 [バスケットボール]
PBA・Uクラス 体力測定テストにて素晴らし向上の成果・結果♪♪

12月9日(土)、PBAのUクラス/U12・11・10・9クラス選手全員が、PBA体力測定テストへ臨みました!!
3か月に1度の定期的に開催しているPBA体力測定テスト、PBA専属トレーナーより指導・アドバイスを受け、いざスタート。
子供達の真剣さに、測定員も緊張感が・・・
結果は、全クラスともにアベレージが素晴らしく向上し、選手個々もしっかりとしたカラダづくりが順調に出来てました。
子供の成長は素晴らしですね。
しっかりとトレーニングに取り組んでいると、きっちりと成果・結果が出る!!
PBAは今後も育成選手であるUクラス選手のカラダづくりのサポートを最大限に実施し、未来のトップ選手育成へ向けてPBA専属トレーナーと共に、選手個々のカラダの発達・成長レベルに応じて、適切な指導・監修をして参ります。


12月9日(土)、PBAのUクラス/U12・11・10・9クラス選手全員が、PBA体力測定テストへ臨みました!!
3か月に1度の定期的に開催しているPBA体力測定テスト、PBA専属トレーナーより指導・アドバイスを受け、いざスタート。
子供達の真剣さに、測定員も緊張感が・・・
結果は、全クラスともにアベレージが素晴らしく向上し、選手個々もしっかりとしたカラダづくりが順調に出来てました。
子供の成長は素晴らしですね。
しっかりとトレーニングに取り組んでいると、きっちりと成果・結果が出る!!
PBAは今後も育成選手であるUクラス選手のカラダづくりのサポートを最大限に実施し、未来のトップ選手育成へ向けてPBA専属トレーナーと共に、選手個々のカラダの発達・成長レベルに応じて、適切な指導・監修をして参ります。

2017年12月10日 [バスケットボール]
PBA・U12クラス バスケを楽しんで上達する・・・♪♪

PBAのU12クラス男女は、楽しんでバスケを上達する、この要素を取り入れております。
この【楽しむ】という言葉、単にヘラヘラ・ダラダラ・和気あいあい・・・するのではなく、厳しいトレーニングプログラムの中にも、「競争心」「協調性」「チャレンジングなステップアッププログラム」「主体性・自主性」そして、何よりも大切なことは「達成感」を味わう・経験させることです!!
この「達成感」、それはまさにコーチングの力量が問われます。
やっぱり、「試合に負けてばっかり」だったら、選手は達成感どころか、自信喪失・・・ですよね・・・
そして、日頃のプログラム遂行にも、【プチ達成感】を多彩に経験させる要素をいかに取り入れていくか・・・
ここがコーチングの力量であり、醍醐味でもあります。
単にほめてばかりいてもダメです・・・

これって、見ている親がしっかりと見れいれば、「このコーチのコーチングは・・・」って、直ぐに分かってしまうんですよね、残念ながら・・・
どうぞ、練習中の子供達の表情、コーチとの関係性、そして日常の会話も目・耳を傾けて頂き、
【本当にバスケを楽しんで上達しているか・・・!?】
を親であるあなたが問うてみて下さいね。
なぜなら、子供には選択肢が分からない・ないのですから・・・
そして、心から笑顔で楽しんでいる姿を見たとき、ここにスポーツでありバスケットボールをする価値・意義・目的があるのでしょう!!
楽しくなければスポーツではない!!
でも、その楽しさを履き間違えてはならない・・・と思います。
スポーツを通して子供の成長を最大限サポートする、そんな強い想いをPBAは抱きながらあなたの大切なお子様と向き合って歩んでおります♪♪


PBAのU12クラス男女は、楽しんでバスケを上達する、この要素を取り入れております。
この【楽しむ】という言葉、単にヘラヘラ・ダラダラ・和気あいあい・・・するのではなく、厳しいトレーニングプログラムの中にも、「競争心」「協調性」「チャレンジングなステップアッププログラム」「主体性・自主性」そして、何よりも大切なことは「達成感」を味わう・経験させることです!!
この「達成感」、それはまさにコーチングの力量が問われます。
やっぱり、「試合に負けてばっかり」だったら、選手は達成感どころか、自信喪失・・・ですよね・・・
そして、日頃のプログラム遂行にも、【プチ達成感】を多彩に経験させる要素をいかに取り入れていくか・・・
ここがコーチングの力量であり、醍醐味でもあります。
単にほめてばかりいてもダメです・・・

これって、見ている親がしっかりと見れいれば、「このコーチのコーチングは・・・」って、直ぐに分かってしまうんですよね、残念ながら・・・
どうぞ、練習中の子供達の表情、コーチとの関係性、そして日常の会話も目・耳を傾けて頂き、
【本当にバスケを楽しんで上達しているか・・・!?】
を親であるあなたが問うてみて下さいね。
なぜなら、子供には選択肢が分からない・ないのですから・・・
そして、心から笑顔で楽しんでいる姿を見たとき、ここにスポーツでありバスケットボールをする価値・意義・目的があるのでしょう!!
楽しくなければスポーツではない!!
でも、その楽しさを履き間違えてはならない・・・と思います。
スポーツを通して子供の成長を最大限サポートする、そんな強い想いをPBAは抱きながらあなたの大切なお子様と向き合って歩んでおります♪♪

2017年12月10日 [バスケットボール]
【個のスキルアップへ・・・】PBA・U11クラス 基礎のピポットターンドリル実施!!

本日のPBA・U11クラスは、オフェンスの基礎であるピポットターン・プログラムを実施しました。
ボールをもらって(所持)からの足とカラダの使い方で、相手(デイフェンス)をいかに巧みに抜くか!!
この足の使い、カラダの使いを小学生の早い段階でしっかりと身に付けることこそ、変な癖がつかない大切なバスケの基礎なんですよね、実は・・・

バスケットボールは競技特性の高いスポーツです。
この競技特性は、日常の運動動作とは別に、そのスポーツの種目に応じて必要な運動感覚・神経が持たされる動作です。
これが、中学生からスタートする選手と小学生(幼少期)からスタートする選手の圧倒的な差(違い)なのですよね・・・
また、多くのミニバス経験者の選手(子供達)はただ走るだけ、走ってパスを受け取ってシュートを入れるだけ・・・という指導下にて、個人のファンダメンタル(個人技術・基礎)をしっかりと教わらず・習得せずして中学校へ進学し、そこで技術の壁にぶつかります・・・
そこでもしっかりと指導をして頂ける部活顧問(コーチ)に当たらなかったら(指導が出来ない部活顧問)、残念ながら・・・
PBAでは中学校でも個人のスキルをしっかりとパフォーマンスが発揮できる【個の育成】もチームスポーツのチームワークと共にしっかりとプログラム提供をして参ります。


本日のPBA・U11クラスは、オフェンスの基礎であるピポットターン・プログラムを実施しました。
ボールをもらって(所持)からの足とカラダの使い方で、相手(デイフェンス)をいかに巧みに抜くか!!
この足の使い、カラダの使いを小学生の早い段階でしっかりと身に付けることこそ、変な癖がつかない大切なバスケの基礎なんですよね、実は・・・

バスケットボールは競技特性の高いスポーツです。
この競技特性は、日常の運動動作とは別に、そのスポーツの種目に応じて必要な運動感覚・神経が持たされる動作です。
これが、中学生からスタートする選手と小学生(幼少期)からスタートする選手の圧倒的な差(違い)なのですよね・・・
また、多くのミニバス経験者の選手(子供達)はただ走るだけ、走ってパスを受け取ってシュートを入れるだけ・・・という指導下にて、個人のファンダメンタル(個人技術・基礎)をしっかりと教わらず・習得せずして中学校へ進学し、そこで技術の壁にぶつかります・・・
そこでもしっかりと指導をして頂ける部活顧問(コーチ)に当たらなかったら(指導が出来ない部活顧問)、残念ながら・・・
PBAでは中学校でも個人のスキルをしっかりとパフォーマンスが発揮できる【個の育成】もチームスポーツのチームワークと共にしっかりとプログラム提供をして参ります。
