ビジネスブログ
2017年07月04日 [バスケットボール]
【関東ジュニアバスケットボール大会 U10クラス 優勝おめでとう!!】
PBAのU10クラスは7月2日(日)に開催された関東ジュニアバスケットボール大会へ出場して参りました!!

PBA・U10クラスは2デイビジョンに分かれての出場にて、見事に両ディヴィジョンともに優勝!!
おめでとうございます!!
圧倒的な勝利をし、大きな優勝トロフィーを掴みました!!
日頃の基礎をしっかりとしたトレーニングへの取り組みの成果が、チーム一丸となって結果として表れました!!
次回も自分達の取り組んできたトレーニング・プログラムがコート上で発揮できるように、更にバスケレベル・スキルを高めて皆で取り組んで行きましょう!!
優勝 おめでとうございます!!

PBAのU10クラスは7月2日(日)に開催された関東ジュニアバスケットボール大会へ出場して参りました!!

PBA・U10クラスは2デイビジョンに分かれての出場にて、見事に両ディヴィジョンともに優勝!!
おめでとうございます!!
圧倒的な勝利をし、大きな優勝トロフィーを掴みました!!
日頃の基礎をしっかりとしたトレーニングへの取り組みの成果が、チーム一丸となって結果として表れました!!
次回も自分達の取り組んできたトレーニング・プログラムがコート上で発揮できるように、更にバスケレベル・スキルを高めて皆で取り組んで行きましょう!!
優勝 おめでとうございます!!

2017年07月04日 [バスケットボール]
【PBAオリジナル・シナプソロジートレーニング 導入!!】
PBAではバスケットボール界でも珍しい、【シナプソロジー】〜〜「脳活性化プログラム」へ取り組んでおります!!
現在、高齢者の認知症予防を始め、社会人のセミナー等でも使用されているシナプソロジー、このシナプソロジーにて、当クラブ代表・羽賀にて、シナプソロジー講師インストラクター(アドバンスインストラクター)の資格所持(シナプソロジー資格受講者への講師資格)であり、幼少期の大切な選手(お子様)の脳をバスケットボールで活性化させる取り組み・プログラムを提供しております。

このシナプソロジー、プログラムが出来なくって良いんです・・・
えっ、出来なくて(クリア)しなくて良いの・・・?!
はい、良いんです!!
脳に刺激を与えて活性化をさせる(敢えて脳に葛藤(コンフリクト))を与えること、これが幼少期の脳の発育にはとても重要なことです!!
よくあるミニバスチームの、
「コーチの言ったとおりにやれ〜〜〜!!」
「言われた通りの動き以外するな〜〜〜!!」
「おまえ(選手)はそこに居ろ〜〜〜!!」
なんて声?!(罵声?!)をよく耳にしますよね・・・(残念ながら・・・)
当クラブ・PBAのコーチ達は上記の言葉(罵声)を耳にすると選手(子供)達が可哀想でなりません・・・
もっと楽しく・もっと自発的に・もっと笑顔でバスケを子供達へする環境ステージをつくれないのかと・・・

当クラブ・PBAでは真逆です・・・
一定のバスケ理論・ルールは準じますが、このシナプソロジートレーニングは脳を活性化させること、なので選手が自由に何度でも失敗してOK!!
むしろ、失敗を多くすることで、脳がますます活性化するというプログラムをバスケットボールのオリジナリテイに開発して、実施しております。
やっぱり、このプログラムをすると、選手(子供)達の笑顔がコート一面に溢れますね(^^)
PBAは今後もお子様の成長へ向けた独自のプログラムを展開して参ります!!
今後も選手(お子様)の成長がとても楽しみですね!!

PBAではバスケットボール界でも珍しい、【シナプソロジー】〜〜「脳活性化プログラム」へ取り組んでおります!!
現在、高齢者の認知症予防を始め、社会人のセミナー等でも使用されているシナプソロジー、このシナプソロジーにて、当クラブ代表・羽賀にて、シナプソロジー講師インストラクター(アドバンスインストラクター)の資格所持(シナプソロジー資格受講者への講師資格)であり、幼少期の大切な選手(お子様)の脳をバスケットボールで活性化させる取り組み・プログラムを提供しております。

このシナプソロジー、プログラムが出来なくって良いんです・・・
えっ、出来なくて(クリア)しなくて良いの・・・?!
はい、良いんです!!
脳に刺激を与えて活性化をさせる(敢えて脳に葛藤(コンフリクト))を与えること、これが幼少期の脳の発育にはとても重要なことです!!
よくあるミニバスチームの、
「コーチの言ったとおりにやれ〜〜〜!!」
「言われた通りの動き以外するな〜〜〜!!」
「おまえ(選手)はそこに居ろ〜〜〜!!」
なんて声?!(罵声?!)をよく耳にしますよね・・・(残念ながら・・・)
当クラブ・PBAのコーチ達は上記の言葉(罵声)を耳にすると選手(子供)達が可哀想でなりません・・・
もっと楽しく・もっと自発的に・もっと笑顔でバスケを子供達へする環境ステージをつくれないのかと・・・

当クラブ・PBAでは真逆です・・・
一定のバスケ理論・ルールは準じますが、このシナプソロジートレーニングは脳を活性化させること、なので選手が自由に何度でも失敗してOK!!
むしろ、失敗を多くすることで、脳がますます活性化するというプログラムをバスケットボールのオリジナリテイに開発して、実施しております。
やっぱり、このプログラムをすると、選手(子供)達の笑顔がコート一面に溢れますね(^^)
PBAは今後もお子様の成長へ向けた独自のプログラムを展開して参ります!!
今後も選手(お子様)の成長がとても楽しみですね!!

2017年07月04日 [バスケットボール]
【U12・11クラス(6・5年生男女選抜クラス)】基本姿勢と複数思考感覚のスキル習得へ・・・!!
U12・11クラスはバスケットボールの基本姿勢をしっかりと身につけ、カラダの使い方を適切に行うことよりカラダへの負担・負荷を軽減しながらコート上で最高のパフォーマンスをいかに継続していくかをトレーニング指導しております。

また、一度に同時に2〜3のプログラムを並行して行うことで、実際のゲームで起こり得るコート(フロア)バランスからの瞬時のジャッジメント(判断能力)を高めるトレーニング・プログラムを指導しております。
バスケットで初心者は、単にドリブル・パス・シュート・・・とブツ切れにての一つ一つの行動・動作のみでプレイしており、これでは全体の視野を広げることや、瞬時に2〜3の行動予測とジャッジメントができません・・・

このジャッジメントスキルをいかに高められるか・・・
それが当クラブ・PBAのトレーニング・プログラムにあります!!
選手も黙々と多彩なトレーニングへ取り組み、中学生へ向けて更なるスキル向上へ取り組んでおります!!
男女で仲の良いのもPBA・U12&11クラスの特色ですね(^^)

U12・11クラスはバスケットボールの基本姿勢をしっかりと身につけ、カラダの使い方を適切に行うことよりカラダへの負担・負荷を軽減しながらコート上で最高のパフォーマンスをいかに継続していくかをトレーニング指導しております。

また、一度に同時に2〜3のプログラムを並行して行うことで、実際のゲームで起こり得るコート(フロア)バランスからの瞬時のジャッジメント(判断能力)を高めるトレーニング・プログラムを指導しております。
バスケットで初心者は、単にドリブル・パス・シュート・・・とブツ切れにての一つ一つの行動・動作のみでプレイしており、これでは全体の視野を広げることや、瞬時に2〜3の行動予測とジャッジメントができません・・・

このジャッジメントスキルをいかに高められるか・・・
それが当クラブ・PBAのトレーニング・プログラムにあります!!
選手も黙々と多彩なトレーニングへ取り組み、中学生へ向けて更なるスキル向上へ取り組んでおります!!
男女で仲の良いのもPBA・U12&11クラスの特色ですね(^^)

2017年07月04日 [バスケットボール]
【U10(4・3年生男女選抜クラス)・・・1on1スキルをいかに高めるか!!】
PBAのU10クラスは、1on1(1対1)のバスケットボール・スキルをいかに高められるかをコーチがポイントを整理して選手(子供)達へしっかりと指導しております。

ただ単に1on1を時間が経過する程度(ただ子供達にやらせてシュートが入った入らなかったという練習が多いミニバスチームが多い)に実施していることは、選手(子供)にとって効果的な練習・トレーニングプログラムではありません・・・
勉強と同様に、問題解決には解き方のポイントがあるように、バスケットボールで大切な1on1にもキチンと重要・大切なポイントがあります!!
これ、知っていると知らないでは大きな差がありますよね・・・
選手個々の1on1スキルが高まって、はじめて5on5のチームとしてのパフォーマンスが更に高まります。
そして、当クラブ・PBAでは中学生でもパフォーマンスの高い選手育成に主を置き、これからもポイントをわかりやすく指導し、個々の成長カーブにドライブをかけて選手がグングンと育成できるようにサポートして参ります!!

PBAのU10クラスは、1on1(1対1)のバスケットボール・スキルをいかに高められるかをコーチがポイントを整理して選手(子供)達へしっかりと指導しております。

ただ単に1on1を時間が経過する程度(ただ子供達にやらせてシュートが入った入らなかったという練習が多いミニバスチームが多い)に実施していることは、選手(子供)にとって効果的な練習・トレーニングプログラムではありません・・・
勉強と同様に、問題解決には解き方のポイントがあるように、バスケットボールで大切な1on1にもキチンと重要・大切なポイントがあります!!
これ、知っていると知らないでは大きな差がありますよね・・・
選手個々の1on1スキルが高まって、はじめて5on5のチームとしてのパフォーマンスが更に高まります。
そして、当クラブ・PBAでは中学生でもパフォーマンスの高い選手育成に主を置き、これからもポイントをわかりやすく指導し、個々の成長カーブにドライブをかけて選手がグングンと育成できるようにサポートして参ります!!
